12日13日延べ25名が参加してキロロ講習会に向けての講師事前クリニックが開催されました。初日積雪観察、CT、ECTののちサーチ&レスキュー基礎訓練。2日目はシャベリング訓練ののち、マイクロボックスなど中級クラス向けの研修が行われ、教える側としての講習内容の共有が図られました。
第24回北海道雪崩講習会】1/17キロロ講習会・事前ミーティングのご案内
第24回北海道雪崩講習会 受講生の皆様
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
例年に比べ雪の少ない年末年始となりましたが、雪山を楽しまれましたでしょうか。
さて、1月17日(木)に予定されている事前ミーティングにつきまして、以下のようにご案内申し上げます。
大変恐縮ですが、下記日程ご確認の上、フォームにて出欠をご回答いただけますようお願いいたします。すでに個別に出欠ご連絡をいただいている方もおられますが、改めて回答にご協力いただけると幸いです。
記
第24回北海道雪崩講習会 キロロ講習会・事前ミーティング
日時:2019年1月17日(木) 18:30受付、18:45開始(20:30終了予定)
場所:りんゆうホール(札幌市東区北9条東2丁目1-8(株)りんゆう観光本社3階)
持物:
・キロロ講習会で使用する雪崩トランシーバー(機種確認のため)
・筆記用具
・課題レポート(各自印刷してお持ちください)
内容:
・1月26日(土)~27日(日)のキロロ講習会 概要説明
・班毎に分かれての装備、持物、実習内容など確認
・座学:雪崩事故から学ぶ~2010年尻別岳雪崩死亡事故について~(30分程度)
・その他事務連絡など
・課題レポート提出 ※初級、中級クラスの方はこの日までに提出をお願いいたします。
出欠回答フォーム
https://goo.gl/forms/Rx2zYRw3xVYg2cxg1
※欠席される方には17日以降、資料を郵送させていただきます。
※欠席される方は、キロロ講習会で使用する雪崩トランシーバーの機種をお知らせください。
※実習ミーティングに欠席される方は、1月17日までに以下メールアドレスにレポートを提出願います。
hk_avalanche_seminar@freeml.com
以上、よろしくお願いいたします。
不明点ありましたら、運営委員・植田までお気軽にご連絡ください。
CPD】会員研修「ハザード評価、積雪評価、シャベリング、リスクマネ ジメント総合」が開催されました。
第24回北海道雪崩講習会開講式・総合理論講座が開催されました。
【CPD】会員研修「サーチ&レ スキュー」が開催されました。
秋季山岳雪崩安全セミナーが開催されました。
NPO法人北海道雪崩研究会定款
NPO法人北海道雪崩研究会定款をアップいたします。
研究会に入会を検討の方はぜひご覧ください。
10月23日「2018年 秋季北海道山岳雪崩安全セミナー」が開催されます。
https://www.facebook.com/622163167875743/videos/1884990921592955/
10月23日(火)19時よりりんゆうホールにて「2018年 秋季北海道山岳雪崩安全セミナー」が開催されます。ぜひご参集ください。
日時 2018年10月23日(火) 19:00~21:00(受付18:30)
場所 (株)りんゆう観光3F りんゆうホール
札幌市東区北9条東2丁目
*お越しの際は駐車台数が限られておりますので
出来るだけ公共の交通機関をご利用下さい。
次第
19:00~19:10 主催者挨拶
19:10~19:40
『ISSW 2018報告』
発表者 榊原健一
所属 北海道雪崩研究会 日本雪氷学会北海道支部
雪氷災害調査チーム 北海道医療大学
*10月7日~12日オーストリアインスブルックで開催されている
ISSW(International Snow Science Workshop)から
世界の最新情報をお届けします。
19:40~20:30
タイトル『雪崩研究会の活動とWebsiteの紹介』
発表者 栗田秀信
所属 北海道雪崩研究会 陸上自衛隊
20:30~20:50
タイトル『雪崩Q & A 』
*雪崩研究会のフェイスブックメッセージで事前受付いたします。
お気軽に質問をお寄せ下さい。
20:50~21:00
御連絡(北海道雪崩研究会)
主催 特定非営利活動法人 北海道雪崩研究会
11月26日開講式・総合理論講座が開催されました。
11月26日りんゆうホールにて受講生59名(基本クラス39名、中級クラス9名、上級実践クラス5名、講師養成クラス6名)を含む約75名が参加して、第23回北海道雪崩講習会「開講式・総合理論講座」が行われました。
各講師から「雪崩発生のメカニズム」、「雪崩リスクマネジメント」、「積雪観察・積雪安定性評価:基本」、「雪崩サーチ&レスキュー基礎:基本」、「雪崩リスクマネジメント:中級」、「雪崩サーチ&レスキュー:中級」などの講義がありました。
受講生、講師、及びサポートのみなさん、大変お疲れ様でした。これを皮切りに長い講習会のスタートです。各クラス受講の皆さん、体調管理に気をつけて修了目指してがんばりましょう!