CPD】会員研修「ハザード評価、積雪評価、シャベリング、リスクマネ ジメント総合」が開催されました。

16日20名が参加して北海道雪崩研究会のCPD会員研修が朝里岳手前1100m付近で開催されました。積雪観察·CTの後、2ホール1ステップなどのプロービング、シャベリングなどの講習。体力を無駄に浪費しない効率的なシャベリングは重要。

第24回北海道雪崩講習会開講式・総合理論講座が開催されました。

11月25日りんゆうホールにて受講生75名(基本クラス、中級クラス、上級実践クラス、理論講座聴講、講師養成クラス)を含む105名が参加して、第24回北海道雪崩講習会「開講式・総合理論講座」が行われました。
各講師から「雪崩発生のメカニズム」、「雪崩リスクマネジメント」、「積雪観察・積雪安定性評価:基本」、「雪崩サーチ&レスキュー基礎:基本」、「雪崩リスクマネジメント:中級」、「雪崩サーチ&レスキュー:中級」などの講義がありました。
受講生、講師、及びサポートのみなさん、大変お疲れ様でした。これを皮切りに長い講習会のスタートです。体調管理に気をつけて修了目指してがんばりましょう!