第27回北海道雪崩講習会(2021-2022シーズン)の受講生募集を開始しました。

道央地区勤労者山岳連盟及びNPO法人北海道雪崩研究会共催の第27回北海道雪崩講習会(2021-2022シーズン)総合理論講座(オンライン)及び実習講習会の受講生募集を開始しました。
※ 政府及び自治体が提示する感染対策及び行動制限緩和条件を遵守し開講いたします。

◆受講申し込みは下記よりお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdkzyUnp-vdLIZ9OWS2gc51CBpeSIGmjNo_GH59wAAWfNVhBg/viewform?usp=sf_link

◆日程・会場
・2021年11月28日(日)9時~16時開講式・総合理論講座(オンライン)全クラス
*雪氷災害調査チーム&雪崩事故防止研究会編「雪崩教本」(1,100円)各自購入して下さい。
講義内容
1.雪崩発生のメカニズム 2.雪崩リスクマネジメント 3.積雪観察・積雪安定性評価 4.雪崩サーチ&レスキュー
・2022年 1月20日(木) 実習前ミーティング・座学 オンライン 基本・中級・上級実践
・2022年 1月29日(土)~30日(日) 実地講習 中山峠周辺 基本・中級・上級実践
*上級クラスは周辺の山岳エリア
現地集合・解散(集合場所については別途連絡いたします)
*実習講習会受講時にはワクチン接種済み証明が必要となります。
*基本・中級クラス受講者は、理解度チェックシート提出、修了認定審査を経て修了証を授与します。
・2022年 2月4日(金)閉講式(オンライン)
◆講師/尾関俊浩(北海道教育大学 教授)及び北海道雪崩研究会講師
◆開講クラス・定員・受講料・受講条件
・聴講生(理論講座のみ受講)35名 2,000円 受講条件なし
・基本 30名 15,000円 受講条件なし 積雪観察カード・ノート、総合理論講座・実習講習会含む
・中級 10名 15,000円 基本クラス修了者 積雪観察ノート、総合理論講座・実習講習会含む
・上級実践 5名 20,000円 中級クラス修了者 積雪観察ノート、総合理論講座・実習講習会含む
◆締切/11月20日 ※ 但し、定員になり次第締め切ります。
◆振込先:北洋銀行 新川中央支店(468) 普通口座 口座番号:3320291
◆特別協賛:秀岳荘 ㈱りんゆう観光 ◆後援:北海道 札幌市

第26回北海道雪崩講習会オンライン実習講習会が終了しました。

第26回北海道雪崩講習会は、昨年11月理論講座に続き、2月3月基本・中級各クラスに分かれてオンライン「実習」が行われました。屋外実習が難しいことから各担当講師は、研究会所有の各種映像や各講師が現場に出てのテストや観察など映像・資料なども交えながら進行しました。最後は受講内容全般にわたっての「到達度確認テスト」を受験していただき、3月29日閉校式にて受講者全員に修了認定がされました。雪崩研究会としても初の試みで受講生の皆さんにはご不便をおかけしましたが無事講習会を終了させることができました。来シーズンは11月28日総合理論講座、1月29日30日キロロ実習講習会の予定となっていますので、皆さんの参加をお待ちしております。
運営にかかわっていただいた講師陣、運営委員会の皆さん、ありがとうございました。

雪崩に遭わないための行動を!

北海道では3月1日から2日の低気圧の通過に伴い、広範囲に雲粒の付着しない降雪結晶が積もった可能性が高くなっています。
雲粒の着かない綺麗な雪の結晶は結合力が弱く表層雪崩を起こす弱層となることがあります。
その上に強風下で大量の雪が積もり、その後の気温上昇などが予想され雪崩リスクが非常に高くなっています。
原因は不明ですが全道各地の道路でも雪崩が頻発しています。
皆様には細心の注意を払い雪崩に遭わないための行動をお勧めします。
https://www.facebook.com/622163167875743/videos/246019807076994

第26回北海道雪崩講習会オンライン実習講習会

第26回北海道雪崩講習会は理論講座に続き、実習講習会もオンラインでの模索となり、基本・中級・講師志望の各クラスに分かれて実習が始まりました。各班2月中旬まで3回~4回に分けてのオンライン講義となります。講師志望生は各班にふり分けられ主任講師の補助をします。

基本クラス学習目標は、
1.雪崩リスクの概念を理解し、リスクマネジメントの基本を実施できる。
2.積雪不安定性評価の基本を 正しく実施、評価でき る。
3.基本的な積雪観察(ピットチェック)が実施でき、雪質について簡単な評価ができる。
4.基本的なコンパニオンレス基本的なコンパニオンレスキューが実施できる。

中級クラス学習目標は
1. 積雪観察(ピットチェック)を正しく実施でき、観察結果を記録できる。
2. 積雪不安定性を評価できる。
3. 複数埋没者に対するコンパニオンレスキューの基本的方法を理解複数埋没者に対するコンパニオンレスキューの基本的方法を理解し実施できる。
4. 山行パーティーのリーダとしての雪崩リスクマネジメントの基本山行パーティーのリーダとしての雪崩リスクマネジメントの基本を実施できる。

となっていますが屋外実習が難しいことから各担当講師は、研究会所有の各種映像や各講師が現場に出てのテストや観察など映像・資料なども交えながら進めます。
研究会としても初の試みで受講生の皆さんにはご不便をおかけしますが2月の修了まで引き続きよろしくお願いします。

11月29日第26回北海道雪崩講習会総合理論講座が開催されました。

11月29日(日)感染症予防のためオンラインにて第26回北海道雪崩講習会総合理論講座が開催され、「雪崩発生のメカニズム」 、「雪崩リスクマネジメント」(理論&実践)、「積雪観察・積雪安定性評価」、「雪崩サーチ&レスキュー」について各講師から講演がありました。道外からも複数の参加があり、参加人数よる回線環境の不安定などが心配されましたが、無事に終了することができました。
次はオンライン「実習」をどのように運営するかを検討して、改めてご案内しますのでよろしくお願いいたします。
参加の皆さん、お疲れ様でした。

第26回北海道雪崩講習会理論講座の受講申し込みの受付を開始しました。

道央地区勤労者山岳連盟及びNPO法人北海道雪崩研究会共催の第26回北海道雪崩講習会(2020-2021シーズン)総合理論講座の受講申し込み受付を開始しました。新型コロナウィルス感染拡大防止のため、会議ソフト「Zoom」を利用しての講義を予定しています。インターネット接続できるパソコンやスマートフォン、タブレット(必要に応じてヘッドフォン、マイク)をご用意ください。どうしてもオンライン受講環境がない方のみ、少人数に限り現地りんゆうホールでの受講を受け入れます。 
例年実施しております実地講習に関しては開催の有無を含め現在未定です。実施が決定した場合はメールおよび当WEBサイトにてお知らせいたします。
下記サイトの「新型コロナウィルス感染症への対応について」を確認の上、受講申し込みをお願いします。
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdKCvdnq8_CSCgGzxI_jdIz7xcYxPd5m6tnhiKR3Dhpuoibcg/viewform

■理論講座の講義内容
1.雪崩発生のメカニズム 2.雪崩リスクマネジメント 3.積雪観察・積雪安定性評価 4.雪崩サーチ&レスキュー
■受講料:2,000円
申し込み後、1週間以内に下記口座に受講料をお振込みください(振込手数料ご負担ください) 
振込先:北洋銀行 新川中央支店(468) 普通口座 口座番号:3320291
■講 師/尾関俊浩(北海道教育大学 教授)及び北海道雪崩研究会講師
教 本/総合理論講座テキストはPDFで配信します。雪氷災害調査チーム&雪崩事故防止研究会編「雪崩教本」(1,100円)各自書店で購入して下さい。 
■申込締切/11月19日(日)
■問い合わせ先
https://docs.google.com/forms/d/1ytsJaWnBp1aA53jnVPx8d9SnsT4pdvl7FZ84sjIUKC4/edit
■主催:道央地区勤労者山岳連盟、NPO法人北海道雪崩研究会
■協賛:(社)日本山岳会北海道支部 ■特別協賛:秀岳荘 ㈱りんゆう観光 ■後援:北海道 札幌市

「雪崩マップ」の情報を追加更新しました。

「雪崩マップ」に2009年以降の事故・目撃情報32件を追加しました。
個人からの投稿や雪氷災害調査チームの雪崩調査を引用掲載しています。

<お願い>
雪崩事故・目撃情報を収集して公開共有することは雪山での雪崩事故防止につながります。デジタルマップ上での雪崩情報の公開は当研究会だけが行っている取り組みです。「見た・聞いた」雪崩情報などありましたら研究会WEBの「雪崩アンケート」に書き込んでください。